■岸哲蔵リアル・ストーリー「野球少年時代」
…記憶…を辿ると、小学校入るまでは、物凄い弱虫でした。
幼稚園時代は、仮面ライダーごっこ の度、
腕白小僧の「なりきりライダー」の餌食になり…
よく、泣かされていたっけ(笑)
でも、小学校に入り、初めて野球ボールを….
そう、C級ボールを握ってから、俺は、変わった。
クラスの誰にも負けまいと、ボールを投げ、バットを振り、
何故か、生まれつき赤色の髪の毛を
五分刈りに、刈り込み….
と、それまでは物凄い内向的だった性格が一変し、
積極的に表に出るようになってきたのです。
学校が終わって、毎日7~8人家に遊びに来て、
膝むいて、ドロだらけになって、 「野球ごっこ」
セーフアウトで喧嘩し、泣き虫野郎と笑い声とが
こだましていて…
カラスが西の空へ帰るまで、
みんなで、C級ボールを追いかけていました
…「また、明日ぁ~~!!」
それが、小1~4の途中まで続いたのですが、
ある時期から
…友達が一人も、来なくなった….
ファミコン!!
…始めは、野球・テニスくらいしかなかったゲームソフトが進化し、
よりゲーム化し、複数型になり、
みんな、誰かの家に集まるようになり、対戦ゲームをするか、
一人で部屋にこもるようになった….
….強情な俺に、周りの友達もアドバイスをくれるも、
「ファミコンは買わない!!」
と、宣言したものだ。
この年のクリスマスが終わる頃には、
同じクラスの、俺以外の男子21人がファミコンを買ってもらっていて…
さすがに親も心配して、
「1日30分までならやってもいいから、ファミコン買おうか?」
と言ってきたが、
「いらない!!」
の一言で、俺は断ち切っていた。
学校でもゲームの話題ばかりの時は、近づかず、
よく校庭を走ってたなぁ~。
そんで、家に帰ると、怒りと多少の夢をのせて、
毎日、陽が暮れるまで、C級ボールを壁に放っていた。
野球自体は、地域で一番強いチームだったので、
2年連続地方大会優勝(32チーム。3市5町)
2年連続県大会3位だったが、
正直、上手い先輩方や、感覚のイイ同級生のお陰
だったと思う。
…センスがないのか、本当に上達しなかったなぁ~結局…(笑)
ただ、この時、
ファミコン・ブームに一切媚びなかったのが、
俺の根を作ったような気がする!!
いくつになっても、
いつの時代でも、
立場が危うい時でも、
ブレナイ自分であり続けたい!!
…心の中、時、覗くと….
俺はまだ、C級ボールを追いかけている。¥
ありがとう!!